トレード場面の確率
こんにちは!peachです♪
先日わたしがバリ島で借りてる家にカミナリが落ちました。
バリでは良くある事なんですがそれでネットが繋がらなくなって
復旧に4日もかかってしまったのです。
頻繁に起こるアクシデントとそれが解決するのに時間が掛かるのは
もうこちらでは日常茶飯事なんですよ。
お蔭で長いことトレードできなくてウズウズしてましたよ。
では久しぶりに記事書いていきますね。
確率を使わないトレードは勝てない
あなたはトレードする場面の重要度(確率)を持ってやっていますか?
トレードする場面には大きく分けたら3つくらいになります。
・確率が高い
・確率は中くらい
・確率は低い
この様に確率を知らないでトレードしていたとしたらNGです。
確率が分かっているのに、気持ちだけでえいやー!!とトレードしてもNGです。
初心者の頃は確率なんて分かってなくてトレードしますから
それはやっぱり勝てなくて当然なのです。
押し目に来たので買ってみたら上手くいったの
また次に押し目で買ったら負けちゃったの
これを繰り返してるだけなのですね。
1ヶ月トータルで見たら良くてトントン、大体が負けていると思います。
中級者になると少し勉強してきて確率も分かってきたけれど
今一歩勝てないという人は感情が先行してしまって
折角の勉強した確率が生かされてないトレードになってるんだと思います。
確率とは?
それでは勝てる確率の高い場所と低い場所はどうやって見分けるのかですが
それには2種類あると思ってください。
・ひとつはタイミングです。
例えば「方向転換した場面」とか「重要なラインを抜けてきた場面」とかで
いち早く乗るのが確率は高いと考えます。
ゆっくり動きを見過ぎてタイミングが遅くなるほど確率は低くなってきます。
遅いタイミングは半数のトレーダーがもう利食ってくるからですね。
上手なトレーダーはここだわという場所での決断が早いです。
それは早く乗る事に勝機があるのを知っているから。
・もう一つは状況判断です
長期、中期、短期といくつかの長さの足を見ながら今の状況判断をしますよね。
この状況判断でトレード場面の確率を分けて考えられる様にしていきますよ。
全ての足の方向とかトレードしようとしてる場所の位置とかで確率を出して
それが高かったらGO!するのよ。
中くらいなら、注意しながら行きましょう。
低かったらトレードはやらないと排除する気持ちをしっかりと。
確率を使って勝てないトレードにさよならを・・・
多分ここまで分かってトレードされてる人はそう多くないのでは?と思います。
わたしも以前はそんな事考えもしないで売買してました。
で、やっぱり負け続けてたから今となっては良く分かります。
場面の確率が分かって、それを使いながらトレードできるようになったら
もう勝てなかったトレードからさよならできると思います。
確率のお話は2回に分けて書いていきます。
次は実際のチャートを使って確率の高い場面、低い場面を詳しく書く予定ですよ。
FXトレード動画
オレンジさんが昨日のトレードを動画で解説されてますのでご覧くださいね。
2回のトレードの中で
1回目はトレードンフォロー戻り売り、2回目は長い足の反発狙いのトレードです。
いろんな場面でのトレードが最高になると思います。
↓ こちらから
もし、今回の記事とか動画が少しでもあなたのお役に立てたのであれば
下のリンクをクリックしてランキングへのご協力をお願い申し上げます。
この記事へのコメントはありません。