オレンジです。
今日トレードしながら動画を撮っていた時に、ふと思い浮かびました。
未だトレード始めて間もない人は
どんな目でチャートを見ているんだろう。
少し経験して来て、トレードはそう簡単ではないぞ。
そんな風に感じた頃はチャートのどこを見ていたんだろう?
僕が初めて相場の世界に入ったのが20年前で
まだネット情報もなく手書きでローソク足を書いてたような時代でした。
その頃はいったいどんな感じでチャート見てたのか
歳と共に段々と物忘れも激しくなって
今となってははっきりと覚えてないのですが。
多分相場の怖さは全く知らずに
トレードを半ば舐めてかかってたような。
当時、日経225先物は一日に500円から1000円動いてました。
とにかく節目で買えば勝手に上がっていくだろうと
建てた玉は数日間ほっておくような荒いトレードでした。
節目と言ったって、単純な2番底で買う。
今でいうダブル・ボトムですな(笑)
まあそんなバカみたいなところだけ見ていたと思います。
それでも運が良かったのか、相場が良かったのか
トレード始めて2年間は面白いように勝つわけです。
勝ち続けるもんだから、それはもう相場なんてのはなんだ簡単でないの?
そんな心構えが自然に備わってしまい
恐ろしくも自分は天才じゃないのなどと思いこむ始末。
ところが実は天才でもなんでも無く
そんなヤツにその後本当の天災がやってくるのです。
忘れもしない阪神大震災です。
この1月僕はそれまで2年間勝ち続けて増えていた資金を一気に失います。
それもたったの1週間、5営業日で...
その時からそれまでとは手法も変えました。
いや変えたというか始めて真剣に考え直したんです。
そしてチャートのどこを見るのかを
どこを見れば実際の売買に役に立つのかを考えました。
あまりダラダラと書いて長くなるのも良くないのでこの辺にしときますが。
誰でも始めた頃の相場に対する気持ち。
そして初めの頃に見ていたチャート。
それが一度は経験する手痛い思いから
その時からチャートの見る所が変わってくると思うのです。
本当にトレードで答えが出るのはどこを見るべきなのか?
もしあなたがその時期に来ているとした
一度問いかけてみてください。
それまでの見どころとは視点を変えて。
何故なら勝てなかった角度から見ていたチャートは
その時から捨てなくてはいけないのだから。
本日のトレードを動画で解説しています。
今日は朝が遅かったので参戦したのが昼でした。
ちょうど下へのブレイク場面だったので
飛び乗りのトレードをしています。
【動画 】はこちらからダウンロードしてください。
ダウンロードページの入室パスワードはこちらに書いています。
為替・FX ブログランキングへ
まだまだ順位が下なのでクリックご協力おねがいします。
SECRET: 0
PASS:
私ふみと申します?今さっきブログ巡りをしていた所です?とっても為になることが書いてますね(。・_・。)勉強になりました☆更新頑張って下さいね!待ってますよ!また来ます?
SECRET: 0
PASS:
>ふみさん
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。