オレンジです。
ロスカット質問が結構多くて
中々メールでの返信が出来ないのを理由に
ブログで回答させて貰います(すいません)
ご質問の一部だけ抜粋して記載します。
↓↓↓
いつも弁財天さんのプログ拝見しています。
自分はFX始めて3年ほどになりますが
なかなか成果が伴わずに居ます。
エントリーなどはだいぶ分かってきたのですが
どうも損切りが下手くそで的確な場所でできないのが今の課題です。
オレンジさんのトレード動画拝見していますが
最初の頃の動画で損切りの話が出てきてますよね。
エントリーの時点で既に損切り場所を決めてられるようですが
やはりテクニカルで高値や安値に持ってくるのが正しいのでしょうか。
的確な損切りの考え方などあればお教えいただきたく思います。
↑↑↑
ご質問ありがとうございます。
さてロスカットの考え方ですが
やはりテクニカルに従うのが絶対に正しいやり方です。
・直近の高値、安値を逆に抜けたとか
・逆の方向に転換したところとか
ただし...
ここ大事な所なんですが
そんな教科書通りのロスカットやってたら
おそらく結果の残るトレードなんて出来ないんじゃないでしょうか。
狙うトレードする場所は
テクニカルでのロスカット位置から大きく離れてる場合もあるのです。
いや離れてる場合の方が多いと思います。
良く十分引きつけてからエントリーしろなんて
当たり前の事言ってる人も居られるようですが
机上の理論ではトレードは勝てませんから。
テクニカル的にロスカット位置に近い所まで引きつけてたら
エントリーできずに置いて行かれる事が多いんです。
実際にはそんな理想的な場所でばかりでトレード出来ないですから。
ですから本当にトレードで成果を上げたいのなら
こんなにロスカット位置まで離れてるのに?なんて場所でも
果敢にトレードやっていかないと。
じゃあ50pipsも距離が有るのに逆行はそこまで耐えるのか?
これは流石にそこまで耐えるのは
利損のバランスからも無理が有るので途中でカットするのです。
自分の資金量から、また性格も有るでしょし
耐えられる範囲で妥当なpipsを決めるしかないのです。
最初に自分のルール有りきです。
・前提は負けないところ(負けにくいところ)でトレードする。
・自分のルールの勝率とPF(プロフィットファクター)から
適切なロスカットpipsを決める。
必ずこの2項目を頭に入れて
ご自分の最適ロスカットpipsを決めてください。
人によってトレード・ルールは違います。
仮に僕は僕のルールからロスカットが25pipsで良いと言っても
別の人のルールでは35pipsが最適なのかもしれません。
自分のロスカットルールが出来上がったら
後はその時の相場のボラに合わせて微調整をする事も忘れずに。
昨日のトレードを動画にしましたのでご覧ください。
前日にサポMODEで支えられての上昇過程で
上に重要な抵抗が見られない場面でのトレードです。
【動画 】はこちらからダウンロードしてください。
ダウンロードページの入室パスワードはこちらに書いています。
為替・FX ブログランキングへ
まだまだ順位が下なのでクリックご協力おねがいします。
もし、今回の記事とか動画が少しでもあなたのお役に立てたのであれば
下のリンクをクリックしてランキングへのご協力をお願い申し上げます。
この記事へのコメントはありません。